2011年9月24日土曜日

30㎝水槽(ハイタイプ)をリセット

今日は前々からやろうと考えてた30㎝水槽(30x30x40㎝)のリセット、レイアウト。

この水槽では南米原産の水草とテーマを絞り、アピストを飼育していたのですが約9ヶ月でレイアウトが崩壊してきたので作りかえることに前の水槽の内容は

照明:ボルティス 濾過:底面フィルター 底床:ソイル PH:6、5くらい
素材:ブランチウッド   
水草:アマゾンソード(ブロードリーフ)、テネルス、テネルス(ブロードリーフ)
ラージパールグラス、トニナ、スターレンジ、ウィローモス
フィロデンドロン・ラジアタム(水上)
魚:アピストグラマ・カカトオイデス(ペア)、オトシンクルスです。

新しいレイアウト制作のためこれらの水草はストック水槽へ。魚はそのまま飼育して行きます。

イメージはほぼ出来ていたので作業も順調に進み構図を決め・・・



 今回、使用する水草は主にお気に入りの東南アジア原産のもの。

ミクロソリウム・ナローリーフ、ミクロソリウム・トライデント
クリプトコリネ・バランサエ、アヌビアスナナ・プチ、ボルビディス・ヒュデロッティ(水上葉)、ロタラ・インディカ

インディカ以外は既に育てているものを株分けして用意。

あと、濾過フィルターを底面濾過から外部式フィルター(テトラ)に変更しました。
このフィルターは60㎝水槽でも使用しているので使い慣れていて楽です。濾過容量も60〜90㎝水槽用とかなり大きめなので水質浄化に期待ができそうです。
CO2、鉄分も添加してインディカの赤を引き出す予定〜

化粧砂、水草も手早く植えてセット完了。




あとは時間の経過でどんなふうに変化していくかが待ち遠しいです〜




カカトオイデスも隠れる所があって居心地が良さそう、PHも計ってみないとね。







0 件のコメント:

コメントを投稿